使い方
ページ内検索で機種名とかモデル名とかメーカー名を検索して問題解決に役立ててください。設定等が開通のヒントになるはずです。
Windows: Cfrl+Fで検索
Mac: ⌘ command + F
スマホChrome: ︙から検索
iOS Safari: URLバーか、アクションアイコン
報告内容
以下開通作業報告スレより。上に行くほど新しい書き込みです。
全報告からVoLTEまで含め使えた機種のまとめ一覧は、こちら。
YAMAHA / NVR700W
377非通知さん2020/04/29(水) 18:23:27.21ID:GrqYkqms0
【使用端末(キャリア・SIMフリーか否か)】Yamaha NVR700W SIMフリー
【OSバージョン】
本体ファームウェア Rev.15.00.17 (Mon Mar 16 12:55:26 2020)
無線WANファームウェア キャリア名:マルチキャリア、バージョン: Ver.2.00
【エリア】auエリア
【APN設定】自動(入力していない)
【SIMアクティベート】事前にスマホから行った
【楽天Linkアクティベート】×
【Link通話】×
【VoLTE】×
【SMS】×
【データ通信】〇
【テザリング】ルーター経由LAN1 (Ethernet) で〇
【LTE only設定】未
【備考】
動機:試験的に運用中のスマホのSIMカードを挿せば開通するか興味を持ったため、下記実験を行った。
スマホのSIMサイズはnanoなので、手持ちの標準SIMのブラケットに入れてルーター本体中で外れないよう、はまり具合を確認・注意しつつ、本体標準SIMスロットに挿入。
設定は初期化後、かんたん設定を行い、細かい設定は未設定。
かんたん設定に入れたインプットはrakuten.jpのみ。その他細かいパラメータは入れず設定終了。すぐに開通確認。三大都市圏ではない地方なので、間違いなくauのLTEを掴んでいるはず。
本体ステータスよりLTE・電波3本「かなり良い」レベル確認。Googleのインターネット速度テストより、下り12.2Mbps、上り17.1Mbps結果:インターネットに接続できた。
実際どのバンドを掴んだか気になったので、本体はLTEバンド1,3,8,11,18,19,21を掴めるが、auローミングエリアである18を想定し、下記のコマンドを各バンドごとに総当たりで入力しGoogle Chromeでwww.rakuten.co.jp が表示されるか確認。
wwan select 1
wwan radio access technology lte lte=(1,3,8,11,18,19,21)
成功:バンド18 失敗:バンド1,3,8,11,19,21
結果:確かにauのローミングバンド18を掴んでいた。
実験結果:固定回線の非常用バックアップとしては1年間(5GB/月)だけだが、有用ではないか。尚、あくまで実験であり、本来の目的のため、SIMカードはスマホに戻した。
参考情報:http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/wwan/index.html