801非通知さん2020/04/21(火) 10:48:21.01ID:+dMqpZDE0>>803
おそらく誰も投稿していない機種があるかと
【使用端末(キャリア・SIMフリーか否か)】Huawei Nova Lite (608HW, Yモバイル版)
【OSバージョン】 android7
【エリア】楽天エリア(23区)
【APN設定】手動で
【SIMアクティベート】〇
【楽天Linkアクティベート】〇
【Link通話】×
【VoLTE】× ※通常のダイヤルアプリで通話(番号によって電話代掛かる) 111にかけると開通確認
【SMS】〇
【データ通信】〇
【テザリング】〇
【LTE only設定】未
【備考】 Link通話ができません・・・聞こえないし、向こうにも聞こえてない・・・
ちなみに、手持ちの海外版iPhone7では、
特に設定せずともデータ通信可能(ただし、VoLTEをOnにしても電波が立たないというバグが発生する。通信自体は可能、バンドは3確認済み)
0
コメント
この投稿が一番なんか色々書いてあるからここにメモっとこう。自分のもYモバ版だし。
nova lite初代は積んでるチップが一部しか認証通ってないので楽天バンドではVoLTE不可。
root取ってATコマンド直接叩けるような人なら使えるのかも知らん…けど法的にだいじょばなそう
LTE onlyはこのサイトのhuaweiの噂のとこにあるやつでバンド絞ったら可。
ただしそれやるとVoLTE不可なので当然通話が死ぬ。まぁLINK経由で良いけど…
LTE CAT4なので正直微妙だけどセキュリティパッチ2020/09ぶんまで落ちてきて泥8まで上がるので、テザリングに関係ないアプリと通信全部遮断してテザリング専用機にするなら悪くないと思う。Band3の掴みが良ければ上下50Mbpsあたりまでは簡単に出た。
ただHuawei系パッケージの挙動や必要性が謎過ぎるので、極限までパッケージ止めようとはせず明らかに要らないモノ消す程度に留めとくのが吉。
少なくとも起動してテザリングするまでの間にエラーが出ない限界ギリギリまでパッケージ削るとKirinが感情を失って全然やる気出さなくなる。なった。
50Mbps出せてた時の構成は当然の如くメモって無かったので俺のやる気も失われた。
———————————————————————-
書いてる最中にふと気付いたけど、LTE Cat6のnova lite 3+をiiJがMNP110円で撒いてるんだしそっちで良くね?
いやこれ今見たらLTE Cat12のとかもあるわ許せん
早く言ってよ…
泥10はテザリングするには不向きな仕様爆盛りだし泥9入ってるやつが良いのかな
いやRNDISモード入る泥11だか12だかが落ちてくるならそっちのが良いのかな
というかHuawei機なら元から独自RNDISモード入ってるんだよな…これ何?何なの?普通のUSBテザリング扱いされてんだけど…
そもそもRNDISってなんだ…?どうして802.11mは滅んでしまうのか…?ヨハン・リーベルトは一体どこへ向かったのか…?
わかんね!知らん!諦めた!
========================================================================
# 参考(にならない)文献
https://forum.xda-developers.com/t/guide-list-of-bloatware-on-emui-safe-to-remove.3700814/
https://forum.xda-developers.com/t/guide-spreadsheet-remove-system-apps-through-adb.3870727/
なんかコメント欄で皆フワフワしたことしか言ってないな~と思って自分で調べようとしたけど、これ確かに無理だわ頭じゃなくて心で敗北をわからされたわ
色んなアクティビティがお構いなしに自動修復しようとして再現性すら怪しいのやめろ