Cubot / KingKong Mini

Cubot

177非通知さん2020/09/09(水) 06:59:25.04ID:se9PVOlP0
【使用端末】CUBOT Kingkong mini
【OSバージョン】 android 9
【エリア】楽天エリア のみ(Band3しか、つながらないため)
【APN設定】手動
【SIMアクティベート】〇
【楽天Linkアクティベート】〇
【Link通話】〇
【VoLTE】〇/△ ※VoLTE/HDの表示が出ない。Rakuten Linkは動作する。
【SMS】〇
【データ通信】〇
【テザリング】〇
【LTE only設定】済
MTK Engineeringアプリ(Play Storeから)をダウンロードして、
MediaTek SoCのおまじないを入れたら、8月末に新設された
Rakute-UN-LIMIT基地局(LTE Band 3/1800MHz PLMN番号440-11)
に接続できた。基地局の直下でも 11Mbps程度のスピード。
【備考】
au Band 18 がそこら中にあるので、Band 3とBand 18の両対応機
だと、すぐにBand 18につながってしまう。特に屋内では。
その点、MediaTek SoCは、MTK Engineeringアプリで、バンド毎の
ON/OFFができるので、便利。

+1
スポンサーリンク
管理人をフォローする
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITまとめ

コメント

  1. アバター RAKUTEN UN-NAMEDさん より:

    始めまして
    KING KONGミニを購入してアンリミットを使用したいと思っています。
    band3しか接続出来ないとの事ですが、その場合、楽天圏外だとリンクを使っての通話や通信は出来ないという事ですよね。当方は地方都市在住のため、日常使用に支障がでるという事ですか?お手数ですがご教授お願いします。

  2. 管理人 管理人 より:

    ご理解のとおりです。あとB3の特徴として簡単に遮られてしまうので、建物の奥とかでも圏外になりやすいです。例えば大型店の奥のほうとか。Dual SIMなのでDocomo系MVNOを挿してEngineering ModeでB19で固定して、いざいざ楽天で繋がらない時はDocomo系MVNOに切り替えたらよいかと思います。

  3. アバター RAKUTEN UN-NAMEDさん より:

    cubot pocketで楽天モバイル使えました。apn設定は不要で、自動認識しました。au系、docomo系SIMでは通話出来ないことが多いので、びっくりです。kingkong MINIよりpocketのほうが電池が持ちますよ。

タイトルとURLをコピーしました