2020年7月MVNOキャンペーンまとめ

Rakuten UN-LIMITの良さげな使い方

楽天モバイルRakuten UN-LIMITちゃんは、Band3(楽天回線)が超高速ながらも都内でもなかなか掴むのがハードな環境でありBand 18(au回線)頼みになっています。あげく端末によってはBand18ばっかり掴むという事態にもなります。

以下の記事にも書きましたが、Rakuten UN-LIMITはDSDS/DSDV端末でサブ的に使うのがオススメです。いきなりMNPしてメイン使用や!というのはオススメしません。

Band3が繋がるのであればクラウドサービスをフルパワーで使う事が出来ますし、Band3が繋がる事そのものを喜びとする事が出来ます。正直MVNOではねばーっとした読み込みなところが、Rakuten UN-LIMITだとキャリア並に爆速で読み込みをするところは1年無料でこれは凄いなぁと思うところです。

でRakuten UN-LIMITに合わせてMVNOの見直しをしたり、端末セットでなんかやってるところがないかを雑にまとめました。

IIJmio

2020年7月1日(水)~2020年8月31日(月)で初期費用がうんたらとかキャンペーンしてます。

端末の目玉は以下かな。

HUAWEI / nova lite 3+
Xiaomi / Mi Note 10 Lite
Xiaomi / Redmi Note 9S
OPPO / Reno3 A

ASUS / ZenFone Max Pro (M2) (メモリ6GB)もあるんですが、これどうしても高いし、Rakuten UN-LIMITとASUSの親和性がなーとちょっと思っています。Reno 3Aは楽天のほうが高いけど、ポイントを考えたら楽天で買ったほうがいいのかも

OCNモバイル

OCNモバイルの8月の推しは以下3端末。いやぁA5 2020がお得なように見せかけて7月の価格のままじゃないですか。やってくれますね。この中ならTCL 10Lite > moto g8 powerかなぁ。オプション加入でもっと安くなるがそういうのはあんまりどうなんだ。

端末名  :TCL 10 Lite
セール価格:¥20100 → ¥13100

端末名  :Oppo A5 2020 
セール価格:¥14,900 → ¥1

端末名  :motog8 power
セール価格:¥18300 → ¥6300


OCNモバイルは以下の端末を7月推しています。Xiaomiでは無くSharpを入れ込んでくるあたり、穏当な選択といえましょう笑

ASUS / ZenFone Max (M2) 4GB/64GB ¥6,400
SHARP / AQUOS zero2 SH-M13 ¥57,700
OPPO / Reno A ¥10,800
OPPO / A5 2020 ¥1
OPPO / Reno 3A ¥22,600

いやーこれどういう意図でSHARP入れたんでしょうね。高すぎやしませんか。Reno 3Aは安そうに見えるけど、事務手数料でトントンかな?OCNはNTTがやってるからまぁそこそこ回線に信頼感あるってところと、悪くない値段設定かと思います。

BIGLOBEモバイル

こちらは音声3GBプランが、6カ月間プラン料金が400円(税別)/月というはっちゃけ気味なものです。端末を一緒に買うと12,000円相当還元。相当ってなに?と思ったらGポイントってやつでくれるんだって。へー。推しの端末は以下。

 ・OPPO Reno3 A
 ・HUAWEI nova lite3+
 ・Xiaomi Redmi Note 9S
 ・SHARP AQUOS sense3 SH-M12
 ・OPPO A5 2020
 ・ASUS ZenFone Max Pro (M2) (ZB631KL) (6GB)
 ・Motorola moto g8
 ・Motorola moto g8 plus
 ・ASUS ZenFone Live (L1)(ZA550KL)
 ・HUAWEI nova 5T
 ・HUAWEI P30

いやぁどこも同じ様な端末になりますね。不思議です。Ulefoneとかに踏み込んでほしい。

この中だとnova lite3+、Redmi Note 9SあとMotorolaかなぁ。12,000円引きで買えると思えば。しかし相当還元なので、冷静になって計算してみてください。僕はGポイントを調べようとページにアクセスしたら、いきなり音がなり始めたので、もう調べません。

楽天モバイル

我らが楽天様は、AQUOS R5Gがなんと一括117,091円!という、独自路線を走っておられたので、いかに安い端末でRakuten UN-LIMITを使うかに血道を上げている僕としてはちょっとごちそうさまでした。先に書きましたReno 3Aちゃんは、BIGLOBEのポイント還元以外では、楽天ポイントも貯まることを考えると楽天が結局一番良いかもしれませんね。モバイルSUICA対応だし。

対応バンドには注意してくださいね

僕はdocomoのプラチナ回線であるB19がつかめる端末と楽天回線のB3が掴める端末の組み合わせがいいと思います。auはB18とB28です。MediaTek使ってる端末でSIM1をdocomoでB19掴む様に、SIM2でB3掴むようにしてSIM2でモバイルネットワーク接続するにして、必要に応じてB18もONにするようにMTK Engineering Modeで使うの、僕は楽しいです。

それは面倒だなぁと思う人は、vivoのNeo3 5GかZ1を買ってRakuten UN-LIMITを繋げるどころか色々と大変な設定に泣けばいいのさ。

どこかのMVNOにはUMIDIGIと組んでF1 Playを大量にばら撒いてみて、戦国時代天下統一してほしいですね。Rakuten UN-LIMITに強いという、ニッチすぎる天下統一かもですが・・・。

スポンサーリンク
管理人をフォローする
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITまとめ
タイトルとURLをコピーしました