【特集】vivo / iQoo Z1日記 その2

未分類

あんまりいじれなかった。何故かEngineering Modeが使えなかった。*#*#4636#*#*ではなく*#*#3646633#*#*の方だった。うーん、開発者モードにしてるんだけどな。MTK Engineering Modeも今の所動かない。そもそもあのアプリがAndroid 10にまだ対応していない。

でもインターネットは素晴らしい。vivoのCN版を弄っている方々がいらしたので、設定を進めることが出来た。

https://himagadmi.com/how-to-get-a-vivo-account/
Vivo NEXのランチャーの変え方と中華フォントの治し方
Vivo NEXに搭載されているFuntouchOSはホームランチャーの切り替えですら一筋縄じゃ行かない癖のあるOSだった
Vivo NEX SのVoLTE有効化手法の公開 | ガジェットファン
VIVO NEX SのVoLTE強制有効化の手順です。こちらの作業により日本国内キャリアにおけるVoLTEの利用および、4G4G DSDVの利用が可能となります。XDAや4PDAにもこの手順は公開されていません。おそらく販売対象国以外での初の有効化手法となります。
iQoo Z1 開封レビュー!楽天アンリミットも使える3万円台のハイエンドスマホ!画面144Hz、Antutu50万点、5G対応!

本当はまだvolteとか設定してないけど。

しかしやっぱり動作が謎なところがあるなと思って5chでを見ていたら、とにかく無効化して使い勝手良くしようぜみたいな動画があって素晴らしかった。

iQOO neo3 5G カスタマイズ編

前回標準ランチャーをNovaにようやっとしたと思ったら「デフォルトランチャーが使われてませんぞ!」とか通知が来て、間違えてタップしてしまったりしてたので。

結局表面上なんとかなっても実際はアカンみたいなパターンがよくあるので、この最後の動画にあるようにゴリゴリ根こそぎ息の根を止めていく必要があります。

偉そうに言うことではありませんが鬼のようにカスタマイズしなければいけないと感じる一方で、とことんまでいじれるのは楽しいよねと個人的には思っています。vivoはxdaの方でも人気があんまりないらしいのですが、インド人がゴリゴリしてくれる事を期待しています。今の気持ちはカスタムロムが出たら真っ先にぶち込みたいところです。

Aliのサマーセールでも出てきてTwitterではぽつぽつ話題になっているようですね。Aliの一番安いページの日本語説明が全然わからないあたりとか最高でした。

それの中国語版がそれサポート多言語と google & ota アップデート、ので呼んグローバル rom

いくつかの他の言語に完全に翻訳することができない、ほとんどの言葉が完全に他の言語に翻訳ので、いくつかの中国のまま言語。

英語を読むと、中国語版だけど他言語でも使えるからグローバル!と言い張っております。愉快な国だ。

+1
スポンサーリンク
管理人をフォローする
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITまとめ

コメント

  1. アバター RAKUTEN UN-NAMEDさん より:

    楽しく拝見しています。
    私もついこの間からZ1ユーザーレビューしました。
    初期設定の変更や楽天の接続には結構時間がかかりましたが、ようやく落ち着いてきました。
    ランチャー変更ができないことを書かれていましたが、パソコンでインド向けのサイトからvivoの登録をメールアドレスで行えば登録可能で、そのアドレスでiqooUIで登録すれば、デフォルトのランチャーの変更は可能になりました。
    今は訳のわからないブラウザをどうしたらキャンセルできるか、格闘中です。
    その3を楽しみにお待ちしています。

タイトルとURLをコピーしました